精神的な壁・ひらりと飛んで虹。

やはり心のことを書こうと思い直し。

ぐちゃぐちゃになったラップを深呼吸ひとつして戻し孤独と向き合う。

いやーまいった・まいった。

浅漬けの小皿にね、ラップをかけようとしたの。

手もとがすべって哀れラップは端っこがわからなくなっちゃった。

切り口は半分見えない・ああう!

わたしは一時パニクったが順番を経てラップの端を見つけた。

こういう場合はセロテープみたいなもので端を探索するのが早い。

我が家のテープは大判だ。100均のそれは切る箇所が無い。

キッチンばさみを持ち、テープと格闘する。

テープが取れたらラップに対峙する。

で、ラップはめでたく端が見つけられた。

f:id:hanabiranoumi:20181103103525j:plain

神様は酷くパニクったわたしをご覧になっただろう。

決して褒められた態度ではなかったことを記そう。

ただ、ブログのネタにはなった。

 

今日の浅漬けはそんなわけでドラマだったの。

ひとりきりで向き合ったストーリー。

過ぎてしまえば皆うつくしい。

「過ぎてしまえば皆うつくしい」とは歌謡曲にあった一節だ。

喉元過ぎてしばらく経てば出来事の苦味は消え事実だけが残る。

あの頃のわたしに伝えたい。「あのね、今苦しくてもそれでも生きてごらん。あなたは

絶対に幸福になるんだから、信じてごらん」泣いてるわたしに半世紀は生きたわたしが

伝える。心は届くだろうか。寸分の狂いもなく素直に伝わりますように。頑張れ・わた

し。

f:id:hanabiranoumi:20181017084245j:plain

おおむね静まった湖水。

おおむね静まった湖水。…綺麗に書きすぎ!

加齢とともにあれこれ騒がなくなった。わからないことは質問する。

「聞くは一時の恥」だけど聞いて損はない。だから聞く。

 

新しい世界が広がる。経験値が「ちゃりん☆」と貯まる。

わたしが豊かになる。

今日の厨房班で足りない野菜を発見。

買いにゆかなくては。空模様と相談なう。

 

うーん、微妙に曇りなんだよね。予報はこれから晴れるらしいが。

降らないと決めて出かけましょうかねー

f:id:hanabiranoumi:20180925090146j:plain

壁を越えたら寛解。

今、向かっている壁を越えたら、寛解みたいなものじゃないか、と夫は述べた。

そう、壁が出現したのだ。

わたし側としては昨日と変わらぬ日々に戻るだけだから、

その壁についてどうこう言うつもりはない。

ただ、悲しいばかり。

 

たとえば「デイケアに自分のことを客観視しているかたは皆無だっただろうね」

夫は言う。客観視。逃げずに見つめる。そして身の回りのことを淡々とする。

わたしは苦手な家事をこれからは寛解のリズムで出来ると考えている。

「ママが野菜を刻んでる♪」だいすきなクドカンさんドラマ「監獄のお姫さま」の

劇中歌だ。これからは苦手な野菜切りも寛解のリズムで取り組める。

わたしがそう選んだら現実は変わる。劇的に。

新しい自分よ、こんにちは!

f:id:hanabiranoumi:20180903101328j:plain

先ず隗より始めよ。

夫から賜った言葉に

「先ず隗より始めよ」って故事成語があります。

身近なところからせっせと仕事や用事をこなして「さぁこれからが勝負」

なのだ、と。見えないところで努力する。お天道様は観ていらっしゃいます。

あなたの努力。それは誰に見えていなくとも心を磨く作業となるでしょう。

 

夫が力任せに怒鳴るのではなくメールでこの故事成語を伝えてくれたこと。

優しさが染み込んだのをこれからも忘れないでいましょう。

 

f:id:hanabiranoumi:20180901045942j:plain

今、取り組む。

周囲を見ていれば解るのですが

どれだけ「今」に立ち向かい取り組めているか、が鍵なんだと思います。

後回しや怖気づくなど多くのかたが今に背を向けて押し黙る。

それでは空気は動かないでしょう。

自分がまず動かなくては。ムーブ。踊り出すんだ。

 

宝の地図はあなたの心の中にある。見ないふりはできません。

どうしてでしょう。あなたがはかばかしくない結果しか手にできないのは何故?

本当はわかってる。ただ取り組まないだけだ、と。

怖い、怖いとジャンプしないだけ。

命綱を信じていない、信じられない。

わたしはそこに暗闇を思います。

何をおっしゃっているのだろうか、と。

取り組んでください。

そんなに顔をしかめないで。

飛び込んでみた先の虹の七色を教えてくださいね。

 

f:id:hanabiranoumi:20180726092517j:plain

100人に1人の統合失調症。

100人に1人は決して少なくはない割合なんです。

学年にひとり統合失調症が発生するとなると、多いでしょう?

怖いのは99人が排除にかかる世の中なんです。

99人が怖い。まったくひとりぼっちのとき幾度も命を絶つことを思い描きました。

だけどできなかった。母親も「自殺の)真似ごとなんかして」取り合ってくれなかっ

た。本気だったんだけどな。前の結婚で救急車に乗った時も本気で死にたかっただよ。

やめてよ。つまらないパートナー押し付けて安心しないでよ、おかーさん。

わたしは自力で再婚に踏みきりました。故郷を棄てる覚悟を決め(その遠心力の強さ

よ)全員が全員幸福な再婚になるとは書いていません。わたしの病は現夫に理解を得る

までの道のりがありました。これから先の不安もないわけではありません。ただ今を生

きる。わたしの「今・できること」への集中と取り組みはこれからも綴りたいと考えて

います。100人に1人。決して少なくない割合。

f:id:hanabiranoumi:20180725085834j:plain

田んぼに蛙。あの夜みた風景。

最初に言おう。布団ひと組みをダメにした。

2回めの隔離状態(保護室送り・他者を著しく惑わせるため)のある夜のこと。

わたしは田んぼにいた。夢じゃない。トイレットペーパーで「ばってん」を

入れなくては、と必死だった。そうこうしているうちに巡回のナースが来る。

「何やってるの???」わたしの動きは「きゃっ!」吃驚して止まった。

田んぼで泥だらけで蛙も居た。翌日思い出し「A先生ってもしかして

早稲田出身!?」と看護師さんに聞いた。答えはYES。

看護師さんは後に「観音崎さんは妙に辻褄が合うんだよなー」と不思議がっていた。

ただの偶然なのだが。

f:id:hanabiranoumi:20180721104458j:plain

A先生は当時北海道から飛行機で出勤なさっていた。

夫とも話した。「これから薬を増やします」と先生。夫は「偏った印象は

あっても手ごたえを感じた」という所感を抱いたらしい。

かくてA先生の七色のお薬処方は現在の3倍の量に決まった。

わたしはその年の3月に退院を果たした。

入院時の書類に「目安として入院期間は3ヶ月」を少し超えたあたりに退院は叶った。

 

保護室で見た田んぼに蛙の幻覚は今でも鮮明である。

夜、布団に入って泣いて泣いて過ごした頃のこと。

ある日、夫と恩師が面会に来た。夫は「数年前に一緒に来た国立の病院だよね?」

と後に確かめてきた。わたしは「そうだよ。帰りに祝砲鳴らしたあの病院だよ」

苦しかった、やはり国立にはいい思い出が少ない。

ドラムのように。

www.youtube.com

 

思いのたけをドラムにたたきつける彼女。うらやましいと思った。

ううん、ちょっと違う。うらやましいのとは違う。

わたしが10代の頃、周囲の大人たちと感じた想いと、この気持ちは一緒だ。

大人たちにこちらが喚起させた想いは同じだ。

時代のせいじゃない、環境のせいじゃない。

舞台の真ん中にあの頃わたしも確かに居た記憶がある。

YouTubeに載っているドラムの彼女は時折微笑んでいる。

楽しくてしかたないのだろう。

 

楽しくて楽しくて周りもつられて楽しい気持ちになる。

あの頃、確かにあったこと。有ったんだ。

心は楽器を演奏するようにわたしも時代を奏でていたんだ。

性別・女子だったから逃げ場はあった。

10代では独身時に「家事手伝い」という立場でいられた。

20代以降「専業主婦」って括りに逃げられた。

女子に生まれた特権を生きたなぁ。男の子だったら辛かっただろう。

「男は働かなくちゃね!」衒いなく言ってのけた大学生がいた。まぶしかった。

「ハイジもドカベンフランダースもリアルタイムで見たよ」というと

「すげー。俺BSだった」うんと年下の男子。自分で自分のことを「古風」と言っちゃう

そういうところあった。その頃わたしは「非定型精神病」と命名された病を持ってい

た。躁鬱と分裂の「あいのこ」みたいなニュアンス。偶然に誕生日がわたしと同じ患者

仲間が「非定型ね、俺もそうだし」と意気投合。のちにわたしは上京しここで付けられ

た病名は「統合失調症」あ、結構ポピュラーになったなぁ。印象がね。そして今も専業

の主婦。だいぶ夫に依存してはいるものの。昨日もそれで叱られた。「僕に依存してい

るのは正直僕はきつい」現夫は正直だ。なんも飾りをつけずものを言う。

f:id:hanabiranoumi:20180714074639j:plain

昨日は編み物をしていて食事の支度が大幅に遅れた。それを叱られた。

わたしが悪いのだった。彼は予約時間までに皮膚科に行かなければならなかった。

そこでわたしがぼやぼやしていてテキパキやらずに彼のお怒りに触れた。

 

わたしは誤解した。編み物を否定された、と泣いた。

ところがそうじゃなかった。「食事の支度を苺は僕に依存しているね。もっと自立

してほしい。僕の言いたいのはそれだけ」昨日のうちに誤解がとけて良かった。

 

専業主婦は今や2%という。「苺は特権階級なんだよ」夫は言う。

これからは自立を目指してGOだ。甘えるな、夫に自分に。ものみなすべてに。